2015年9月23日水曜日

第2回そばの花見コンサートのお誘い

10月4日(日)午後2時~ あぐりファーム大淀・農小舎で開催します。
今回は、家内達のグループがウィーンの教会で歌う日本歌曲を中心とした演奏会です。



2015年9月22日火曜日

そば畑

9月1日に蒔いたソバが花をつけ始めました。この調子で成長してくれれば、10月4日には、満開のソバ畑を眺めながら、「第2回そばの花見コンサート」が開催できそうです。

2015年5月31日日曜日

サツマイモ栽培体験

地域ふれあいサロン「大岩ハッピー倶楽部」の皆さんが今年もサツマイモ栽培に取り組むことになりました。孫たちも京都から帰ってきて作業に参加しました。
昨年は、雑草がはびこり草引き作業に閉口したので、今年はマルチを張ることにしました。天気続きで畑が乾燥しているので水をたっぷりやりましたが、うまく根付いてくれるかちょっと気がかりです。



2015年5月9日土曜日

夏野菜の植え付け

春の長雨でなかなか畑仕事がはかどりませんでしたが、このところの好天気で夏野菜の植え付けが進み出しました。







2015年3月16日月曜日

ジャガイモ植え付け

孫たちがジャガイモの植え付けに京都から帰ってきました。昨日の昼から本降りの雨だっので、今日の作業が出来るか心配しましたが、何とか植え終わりました。毎年しているので、慣れた手つきで作業をする二人の姿を見ると、これからが先が楽しみです。


2015年2月16日月曜日

タマネギ追肥2回目

朝早くから栽培体験のお二人がタマネギの追肥作業に来られました。土がいてているので草引きは後日ということに。

2015年1月14日水曜日

大岩のとんど

12日の朝から朝から区民の皆さん総出でとんどくくりをしました。大岩のとんどは、近くにある御所市茅原の吉祥寺の大とんどの影響を受けているそうです。
14日夜7時、大岩のどんど焼きが始まりました。あらかしテレビの取材も受けています。風もなく、きれいに燃え上がりました。字が上手に書けますようにと、一年間練習した習字を竹の棒に付け、燃え盛る炎で空高くまい上がって燃え尽きるのを見ながら、字が上手になります様にと、願いをかけます。また、とんどの火で焼いたお餅を食べると歯が丈夫になるといわれています。





とんどの火を持ち帰り、神棚に灯明をあげたりしています。我が家は仏壇しかないので、仏壇に灯明をあげ、小豆粥を炊いていました。

2015年1月11日日曜日

「地域起こし」「地域の活性化」

「地域起こし」「地域の活性化」なんていう言葉を聞いて、それはちょっと違うんじゃないという思いをすることが昨年末にに何度かありました。そんな思いに答えてくれるかもしれない本が今日の日経で見つけ、観劇の帰り、京都駅の小さな本屋(失礼)で見つけました。最近、本を読む機会が減ってきたので、読み終えるにはちょっとエネルギーがいるけど、頑張ってみようと思います。

南座




吉野口から特急を乗り継いで京都までやって来ました。丹波橋で乗り換えて祇園四条に行くにはちょっと早く着き過ぎるので、京都駅からバスで行くことにしましたが、結構時間がかかり、着いたのが開演ぎりぎり。ちょっと焦りました。今何故、薄桜記?(1958年から59年に産経新聞に連載された五味康祐の時代小説をジェームス三木が脚本演出)なんて考えながら観ていたら、ちょっと疲れました。この後、鳥せいで新年会のはずが、都合で中止。みんなでお茶をして解散しました。
 
 

2015年1月10日土曜日

冬の花

家の前のウメモドキの花が咲き始めました。その横にはピラカンサの実がいっぱいついています。そろ そろ小鳥がやって来ましたので、これを見られるのもあとわずかかも。

2015年1月3日土曜日

雪遊び

孫たちの雪遊びに洞川まで。お昼御飯はみやそいで、鹿刺しをあてに一杯やれることを楽しみにしてきたけど、何やらの一件以来、保健所の指導もあってお客さんに提供できなくなったそう。残念・・・かといって鹿カツではどうも・・・。結局、みんなが食べられる鶏の唐揚げにすることに。この後、天ノ川温泉で冷えた体を暖め、天川弁財天にお詣り、孫たちのピアノが上達しますようにとお祈りして、正月三日目が終了。明日からそろそろ梅の剪定でも始めようかな。







2015年1月1日木曜日

元旦の一日

大岩神社にお参りしてから、墓参りをするのが、我が家の慣わし。石碑に刻まれた年号を見るたびに先祖代々続いている我が家の歴史を孫につなげることが出来た喜びを感じるとともに、碑に刻まれた名前の人たちがどんな暮らしをしてきたのか、我が家と大岩の歴史を調べたい気持ちが強くなってきました。